以下に記載する内容(リンク先を含む)すべてにご同意のうえ、「kikitoデバイスガイド」アプリをご使用ください。
アプリケーション・プライバシーポリシー
お客様が「kikitoデバイスガイド」(以下、「本アプリケーション」といいます。)を利用されるにあたり、携帯電話内の次の情報を利用します。
■外部送信する情報
以下の①~⑨の利用者情報を送信します。
- ①端末識別ID(プッシュ通知設定を行うために必要となる端末を識別するID)
- ②プッシュ通知設定情報
- ③端末固有ID、ご利用機種
- ④本アプリケーションの操作・利用履歴
- ⑤広告配信用識別子:Advertising ID(AdID)、Advertising Identifier(IDFA)
- ⑥アカウント識別子(dアカウント)
- ⑦端末情報(機種情報、メーカー、モデル、OS バージョン、ビルドなど)と利用可能な ML ハードウェア アクセラレータ)
- ⑧アプリケーション情報
- ⑨「ML Kit SDK」利用情報(パフォーマンス指標、API構成、イベントタイプ、エラーコード)
■利用目的
利用者情報①②は、当社キャンペーン情報や本サービスの更新情報、登録機器に関する情報等に関する通知をお届けするために利用します。
利用者情報③④は、各種機能の有効性評価、機能改善及び品質向上のために利用します。
利用者情報⑤は、広告配信およびWEBサイト閲覧状況の分析のために利用します。
利用者情報⑥は、デバイスレンタルサービス「kikito」との情報連携を行うために利用します。
利用者情報⑦⑧⑨は、Android端末にてスキャン機能を利用したとき、診断や使用状況の分析を行うために利用します。
■第三者提供等の有無
当社は上記利用目的のために、利用者情報①②③④⑤⑦⑧⑨をGoogle LLC及びその完全子会社に送信します。これらの情報は下記の情報収集モジュールで取得します。
情報収集モジュール名:GoogleAnalytics、Google Analytics 4、Google Tag Manager、Firebase、Firebase向けGoogleAnalytics、ML Kit SDK
情報収集モジュール提供者:Google LLC及びその完全子会社(以下、総称して「Google」といいます)
当社は上記利用目的のために、利用者情報④⑤をadjust Inc.に送信します。これらの情報は下記の情報収集モジュールで取得します。
情報収集モジュール名:Adjust
情報収集モジュール提供者:adjust Inc.
より詳細なアプリケーション・プライバシーポリシー全文は、
こちらにてご確認いただけます。
kikitoデバイスガイドアプリ利用規約
株式会社NTTドコモ(以下「当社」といいます。)は、この「kikitoデバイスガイドアプリ利用規約」(以下「本規約」といいます。)を定め、これにより「kikitoデバイスガイドアプリ」(名称が変更された場合は変更後のものとし、以下「本アプリ」といいます。)を提供します。
第1条(規約の適用)
- 本規約は、本アプリの利用に関する当社との間の一切の関係に適用されます。本規約の内容に同意しない場合、本アプリを利用することはできません。
- 本規約の内容と、本アプリ情報サイト(第2条第4号に定めるとおりとします。)その他の本規約外における本アプリの説明等とが異なる場合、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(用語の定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるとおりとします。
- ①利用契約:当社から本アプリの提供を受けるための本規約に基づく契約をいいます。
- ②契約者:当社との間で利用契約を締結している者をいいます。
- ③本アプリサーバ:当社が本アプリを提供するために設置する電子計算機(サーバ)を言います。
- ④本アプリ情報サイト:本アプリに関する情報を掲載した当社のインターネットウェブサイト<https://www.nttdocomo.co.jp/service/kikito_deviceguide/>(当該URL配下のインターネットウェブサイトを含み、当社がこのURLを変更した場合は、変更後のURLとします。)をいいます。なお、本規約において本アプリ情報サイト上に定めることとしている条件については、本アプリ情報サイト上の規定(本アプリ情報サイト上の規定が変更された場合は変更後のものとします。)も、本規約の一部を構成し、本規約の内容に含まれるものとします。
- ⑤対応端末:iOS搭載端末又はAndroid OS搭載端末のうち、当社が本アプリを利用することができる端末として別途本アプリダウンロード画面上で指定する端末をいいます。
- ⑥dアカウント:当社が別に定める「dアカウント規約」に基づき発行されたドコモ回線dアカウントのID及びパスワード又はキャリアフリーdアカウントのID及びパスワードをいいます。
- ⑦dアカウント連携:dアカウントに関する情報を掲載した当社のインターネットウェブサイト〈https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/servicecooperation.html〉(当該URL配下のインターネットウェブサイトを含み、当社がこのURLを変更した場合は、変更後のURLとします。)において定める「サービス連携」をいいます。
第3条(本アプリの機能等)
- 本アプリは、次の各号に掲げる機能(以下「本機能」といいます。)を提供するアプリケーションソフトウェアであり、その詳細は、本アプリ情報サイト上に定めるとおりとします。なお、対応端末の種別、本アプリのバージョン等によっては、利用できる機能に制限がある場合があります。
- ①契約者が本アプリにおいてdアカウント連携を行っている場合
- お持ちのデバイスを登録し、一元的に管理する機能(お持ちのデバイスと連携して、本アプリから当該デバイスを操作することや、当該デバイスの利用ログを確認すること等はできません。)
- 登録したデバイスその他のデバイスの関連情報を掲載したコンテンツ(取扱説明書、お役立ち情報に関する記事等)を対応端末上で閲覧できる機能
- 登録したデバイスその他の本アプリ上で登録若しくは収集された情報又はdアカウント連携によって当社が取得した情報を元に、カスタマイズされた情報(おすすめデバイスや新製品のご案内等)を受け取ることができる機能
- 各種デバイスのレンタル又は購入・売却を行うことができる外部サイト等へ遷移することができる機能(本アプリでは、各種デバイスのレンタル又は購入・売却を行うことはできません。なお、Amazonのアソシエイトとして、当社は適格販売により収入を得ています。)
- ②契約者が本アプリにおいてdアカウント連携を行っていない場合
- 各種デバイスの関連情報を掲載したコンテンツ(取扱説明書、お役立ち情報に関する記事等)を対応端末上で閲覧できる機能
- おすすめデバイスや新製品のご案内等を受け取ることができる機能
- 各種デバイスのレンタル又は購入を行うことができる外部サイト等へ遷移することができる機能(本アプリでは、各種デバイスのレンタル又は購入・売却を行うことはできません。なお、Amazonのアソシエイトとして、当社は適格販売により収入を得ています。)
- 契約者が本アプリにおいてdアカウント連携を行わない場合、当社は、当該契約者が本アプリ上で登録した情報その他の当該契約者による本アプリの利用に関係する情報(以下「登録情報」といいます。)を保持しないものとします。また、本アプリにおいてdアカウント連携を行った契約者が当該連携を解除した場合、当社が保持していた当該契約者の登録情報はすべて削除され、当該契約者が再度dアカウント連携を行ったとしても、登録情報は復元されません。
- dアカウントの取扱いに関する条件は、当社が別途定める「dアカウント規約」に定めるところによります。契約者は、dアカウントが他人に知られないように自己の責任において十分注意して管理しなければなりません。
- 本アプリの利用には、対応端末が必要となります。
第4条(利用契約の成立)
利用契約は、本アプリ画面上に表示される「規約に同意して利用を開始」ボタンが押下された時点で、当社との間に成立し、その効力を生じるものとします。なお、未成年者又は利用契約の締結にその保佐人若しくはその補助人の同意を要する旨の家庭裁判所の審判を受けている被保佐人若しくは被補助人が当社との間で利用契約を締結するにあたっては、それぞれ法定代理人(親権者若しくは未成年後見人又は保佐人若しくは補助人をいいます。)の事前の同意を得るものとします。
第5条(知的財産権等)
本アプリ又は本アプリの提供を通じて契約者に提供される情報・コンテンツ等(以下「本アプリコンテンツ」といいます。)に係る著作権等の知的財産権その他一切の権利は、当社又は第三者に帰属します。利用契約の締結は、契約者に対してこれらに関する何らの権利を移転するものではなく、契約者は、利用契約に基づく本機能の利用に必要な範囲に限って、本アプリ又は本アプリコンテンツを使用することができるものとします。
第6条(禁止事項)
契約者は、本アプリの利用にあたって次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
- ①当社若しくは第三者の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権、プライバシーその他の権利若しくは利益を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為
- ②公序良俗に反する行為若しくは公序良俗に反する情報を第三者に提供する行為、又はそれらのおそれのある行為
- ③犯罪的行為、犯罪的行為に結びつく行為若しくは法令に違反する行為、又はそれらのおそれのある行為
- ④事実に反する情報又はそのおそれのある情報を提供する行為
- ⑤当社若しくは第三者の名誉若しくは信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
- ⑥本アプリサーバその他の当社の設備に対して過度な負担を与える行為、当社による本アプリの提供を不能にする行為その他当社による本アプリの提供に支障を与え、若しくはその運営を妨げる行為、又はそれらのおそれのある行為
- ⑦コンピュータウイルス等有害なプログラムを、本アプリを通じて若しくは本アプリに関連して、使用し若しくは提供する行為、又はそれらのおそれのある行為
- ⑧本アプリ又は本アプリコンテンツについて、複製、公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます。)、伝達、譲渡、貸与、変形、翻案等の利用を行うなど、本アプリ又は本アプリコンテンツを第5条(知的財産権等)に定める範囲を超えて利用し又は使用する行為
- ⑨本アプリ又は本アプリコンテンツについて、改変若しくは改ざんを行い、又は逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリング(主に、内容を解析して、人間が読み取り可能な形に変換することをいいます。)を行う行為
- ⑩本アプリ又は本アプリコンテンツに付されている著作権表示その他の権利表示を除去し又は変更する行為
- ⑪当社の定める手順に反する方法で本アプリをインストールし、使用する行為
- ⑫その他当社が合理的な根拠に基づき合理的に不適切と判断する行為
第7条(利用料)
本アプリの利用料は無料ですが、本アプリの利用(本アプリのダウンロード及びバージョンアップを含みますが、これらに限られません。)に伴い別途通信料が生じる場合があります。また、国際ローミング中における通信料は、契約者がパケット定額サービスを契約されていても、「海外パケ・ホーダイ」又は「パケットパック海外オプション」その他通信事業者が提供する海外でも利用できるパケット定額サービスが適用となる場合を除き、パケット定額サービスの適用対象外となります。
第8条(個人情報等)
- 当社は、本アプリの提供にあたり契約者から取得する情報(本アプリを通じて取得し又は蓄積される情報を含みます。)を、当社がパーソナルデータの取扱いに関する方針として別途定める「NTTドコモ プライバシーポリシー」<https://www.nttdocomo.co.jp/utility/privacy/>(当社がそのURLを変更した場合は、変更後のURLとします。)のほか、当社が本アプリの提供に関して別途定める「アプリケーション・プライバシーポリシー」に従って取り扱います。
- 前項に定めるほか、当社は、以下の情報を掛け合わせ、統計処理を行ったうえで、当該統計情報を第三者に提供する場合があります。第三者は、当該統計情報を商品開発やマーケティング施策等に利用します。
- ①契約者のdアカウントに紐づく情報(契約者が本アプリにおいてdアカウント連携を行った場合に限ります。)
- ②契約者が本アプリ上で入力・登録した情報
- ③契約者による本アプリ上の閲覧・利用履歴
第9条(提供中断)
- 当社は、次の各号のいずれかに該当すると当社が判断したときは、本機能の全部又は一部の提供を中断することがあります。
- ①天災地変等の不可抗力により本機能が提供できなくなくなったとき。
- ②本アプリ情報サイト、本アプリサーバ、その他本機能に関する機器、設備等の保守、工事等を実施する必要があるとき。
- ③本アプリ情報サイト、本アプリサーバ、その他本機能の提供に使用する機器、設備等に故障、障害等が発生したとき。
- ④当社の運用上又は技術上、本機能の全部又は一部の提供を中断する必要があるとき。
- 当社は、前項に基づく本機能の全部若しくは一部の提供の中断を計画している場合は、その旨を本アプリ情報サイト上に掲載する方法により契約者に周知するものとします。但し、緊急やむを得ない場合は当該周知を行わないことがあります。
- 当社は、第1項に基づき本機能の全部又は一部の提供を中断した場合であっても、当該提供中断により契約者に生じた損害について、責任を負いません。但し、当社の故意又は過失による損害については、この限りではありません。
第10条(本機能の変更・追加・廃止)
- 当社は、当社の都合によりいつでも、本機能の全部又は一部を変更し、追加し又は廃止することができるものとします。なお、本機能の全部が廃止された場合は、利用契約は終了するものとします。
- 前項による本機能の全部又は一部の変更、追加又は廃止が契約者に重大な影響を及ぼすと当社が判断した場合は、当社は、あらかじめその変更、追加又は廃止の内容について、契約者に対して周知し又は通知するものとします。但し、緊急やむを得ないときは当該周知又は通知を行わない場合があります。
- 当社は、第1項により本機能の全部又は一部を変更し、追加し又は廃止した場合において、契約者に損害が生じたとしても、責任を負いません。但し、当社の故意又は過失による損害については、この限りではありません。
第11条(契約者による利用契約の解約)
契約者が本アプリの利用を希望しない場合は、自己の占有下又は管理下にある全ての本アプリを再生不能な形で消去することにより、利用契約を解約することができます。
第12条(当社が行う利用契約の解除)
当社は、契約者が本規約の規定のいずれかに違反したときは、契約者に対する事前の催告を行うことなく、利用契約を直ちに解除することができるものとします。
第13条(利用契約終了時の措置等)
- 利用契約が終了した場合、契約者は本アプリを利用することはできません。この場合、契約者は、速やかに、自己の占有又は管理下にある全ての本アプリを再生不能な方法で消去するものとします。
- 利用契約の終了にかかわらず、第8条(個人情報等)、第9条(提供中断)第3項、第10条(本機能の変更・追加・廃止)第3項、本条項、第14条(保証の否認及び免責)、第16条(損害賠償の制限)及び第20条(通知)乃至第23条(準拠法)は、なお有効に存続するものとします。
第14条(保証の否認及び免責)
- 当社は、本アプリ及び本アプリコンテンツについて、その名目及び法的性質を問わず、特定目的への適合性、商品性、正確性、完全性、有用性をはじめ、いかなる種類の保証もしません。
- 当社は、本アプリコンテンツのうち第三者が提供するもの(メーカーが提供する取扱説明書等)について、いかなる種類の保証もせず、また、問合せを受け付けません。
- 当社は、本アプリからリンクされた第三者が運営するサイト及び当該サイトに掲載されている情報等について、いかなる種類の保証もしません。
- 当社は、本アプリ又は本アプリコンテンツを利用した契約者の意思決定及び行動について、責任を負うものではありません。
- 当社は、契約者の登録情報が滅失又は毀損しないことを保証するものではありません。
- 当社は、本アプリに利用契約に定める内容に適合しない点(以下「契約不適合」といいます。)が発見された場合で、当該契約不適合の修補が必要であると認めたときは、契約不適合のない本アプリを提供し、又は当該本アプリの契約不適合を修補するよう努めますが、その実現を保証するものではありません。
- 本アプリの契約不適合によって、契約者が損害を被ったとしても、当社はその責任を負いません。但し、当社の故意又は過失による損害については、この限りではありません。
- 当社は、契約者と他の契約者又は契約者と第三者との間の紛争等に関与しません。紛争等が生じた場合、契約者が自己の責任によって解決するものとし、当社はその責任を負いません。
第15条(本アプリのバージョンアップ等)
- 第10条(本機能の変更・追加・廃止)又は前条の場合、本アプリ再ダウンロード又はバージョンアップが必要となることがあります。
- 前項に基づき本アプリのバージョンアップを行う場合、当該バージョンアップが完了するまでの間、本機能の全部又は一部を利用することができないことがあります。
第16条(損害賠償の制限)
- 当社が契約者に対して損害賠償責任を負う場合であっても、当社が契約者に対して負う責任の範囲は、通常生ずべき直接の損害(逸失利益を除きます。)に限られるものとし、かつ、spモード付加機能使用料の1ヶ月分に相当する金額を上限とします。
- 当社の故意又は重大な過失により契約者に損害を与えた場合は、前項その他本規約上の当社の免責に関する規定は適用しません。
第17条(輸出入関連法規類の遵守)
契約者は、本アプリを日本国外に持ち出す場合など、日本国又は諸外国の輸出入に関連する法令等(以下「輸出入関連法規類」といいます。)の適用を受ける場合には、当該輸出入関連法規類を遵守するものとします。
第18条(反社会的勢力の排除)
- 契約者は、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
- ①自ら(法人その他の団体にあっては、自らの役員を含みます。)が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「暴力団員等」といいます。)であること。
- ②契約者が法人その他の団体の場合にあっては、暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
- ③自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって取引を行うなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
- ④暴力団員等に対して資金等を提供し又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
- ⑤契約者が法人その他の団体の場合にあっては、自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
- 契約者は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
- ①暴力的な要求行為
- ②法的な責任を超えた不当な要求行為
- ③取引に関して、脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為
- ④風説を流布し、偽計若しくは威力を用いて、当社の信用を毀損し又は当社の業務を妨害する行為
- ⑤その他前各号に準ずる行為
第19条(規約の変更)
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、契約者へ当社が適切と判断した方法にて公表又は通知することにより、本規約を変更することができるものとします。なお、本規約が変更された場合は、当該変更後の本規約が適用されます。
- ①本規約の変更が、契約者の一般の利益に適合するとき。
- ②本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
第20条(通知)
- 当社は、本アプリに関する契約者への通知を、次に掲げる方法により行うことができるものとします。
- ①契約者のdアカウントにおいてIDとして利用されているメールアドレス又は予備メールアドレスとして登録されているメールアドレスへの電子メールによる通知(契約者が本アプリにおいてdアカウント連携を行った場合に限ります。)
- ②その他当社が適当と判断した方法による通知
- 前項各号の方法による契約者への通知は、当社が特に指定する場合を除き、当社が前項に定める通知を発した日になされたものとみなします
- 当社は、第1項各号の他、本アプリ情報サイトへの掲載をもって契約者への通知に代えることができるものとします。この場合、掲載した日をもって当該通知が契約者に対してなされたものとみなします。
第21条(権利の譲渡等)
- 契約者は、利用契約に基づき当社に対して有する権利又は当社に対して負う義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、承継させ又は担保に供することはできません。
- 当社は、本アプリにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、利用契約上の地位、利用契約に基づき契約者に対して有する権利及び契約者に対して負う義務並びに契約者の登録事項その他の顧客情報を、当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、契約者は、当該譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、会社法上の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第22条(合意管轄)
契約者と当社との間で利用契約に関連して訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所又は契約者の住所地の地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条(準拠法)
利用契約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。
附則(2022年1月17日)
本規約は、2022年1月17日から実施します。